仮設土留め

斜め土留め工法

土留め壁を傾斜させ支保工を省略。急速施工に貢献します

地下を掘削する際には、土が内側に倒れようとする圧力(土圧)が働きます。そのため、開削工事では土圧に抵抗するための土留め壁が必要です。深い開削工事では、さらに大きな土圧に抵抗するため、土留め壁に加えて支保工(切梁、中間杭、グラウンドアンカーなど)が必要になります。

そこで、土留め壁は「鉛直」であるという従来の考え方から発想を転換し、背面側に傾斜した壁に作用する土圧は低減されるという土圧理論のもと、土留め壁を「傾斜」させて支保工を省略する「斜め土留め工法」を開発しました。

支保工を省略できることから掘削内部がオープンな空間となり、構築する躯体の品質向上、工程短縮、コスト縮減を実現します。

【適用範囲】

  • 斜め土留め壁の傾斜角度は、施工条件により3~10度です。
  • 土留め壁の仕様により、掘削深さは15m程度まで適用できます。
  • 斜め土留め壁は、従来の施工機械で施工可能です。

従来工法

従来工法(切梁支保工直立土留め)

斜め土留め工法

斜め土留め工法
1 躯体の品質が向上します
  • 従来工法では、躯体に支保工の貫通部ができるため、止水処理が必要でした。支保工の省略により、躯体に貫通部がなくなり品質が向上します。
  • 従来工法では、切梁が干渉するため、躯体のコンクリートを複数回に分けて打設しており、打ち継ぎ目が発生していました。支保工の省略により、躯体の打ち継ぎ目が少なくなります。
2 工程を短縮できます
  • 支保工の架設・撤去にかかる工程を短縮できます。
  • 支保工の省略で掘削内部がオープンな空間となり、掘削や躯体構築の施工性が向上し、工程を短縮できます
  • 仮設土留め工、内部掘削、床付けまでの工程を従来工法に比べ約30%以上短縮できます。
3 コストを縮減できます
  • 支保工の材料および架設・撤去にかかるコストが縮減されます。
  • 仮設土留め工のコストが従来工法に比べ約20%縮減されます。
4 狭いスペースでも施工できます
  • 主な施工方法として鋼矢板や親杭を地山に傾斜させて打ち込む「鋼矢板方式」と「親杭横矢板方式」、地盤改良技術を用いて土留め壁を造成する「地盤改良体方式」があります。「地盤改良体方式」は施工機械を土留め壁の掘削側に配置するため、比較的狭いスペースでの施工も可能です。
鋼矢板方式(写真左)、親杭横矢板方式(中央)、地盤改良体方式(右)

 

5 土木学会賞や国土技術開発賞を受賞し、実績を積み重ねています

【実績】

空港内道路トンネル工事

空港内道路トンネル工事

火力発電所取水口新設工事

火力発電所取水口新設工事

高速道路インターチェンジ工事

高速道路インターチェンジ工事

火力発電所冷排水路新設工事

火力発電所冷排水路新設工事

そのほか病院駐車場新築工事、駅前広場整備工事、シールドトンネル工事土砂ピットなどでも適用しました。

 

検索