港区の生物多様性フォーラムでオーク表参道の屋上緑化を紹介

大林組の緑化技術で、街に生きもののつながりをつくります

サステナビリティ

1月25日、東京・港区立エコプラザで開催された「みんないきもの大作戦!あつまれ事業者!港区の生物多様性フォーラム」(港区事業者フォーラム実行委員会主催、港区環境課共催)において、大林組技術研究所の研究員がオーク表参道の屋上庭園での取り組みを紹介しました。

港区では、大切な生物多様性を守り、子どもたちの未来に伝えることをめざして、区民や事業者が連携した港区生物多様性地域戦略(※1)を今後策定する予定です。港区の生物多様性の保全に向け「事業者ができること」を共有し、事業者同士の情報ネットワークを構築する、まったく新しい官民一体の取り組みです。

当日は、環境配慮型の開発事業を「小鳥のオアシス 都市に浮かぶ oak omotesando(オーク表参道) 屋上緑化でJHEP認証」と題して紹介しました。Obayashi Green Vision 2050の一環として実現した屋上庭園は、元々このエリアにあった植生に基づき緑化計画を施したもので、屋上庭園単独では日本で初めて公益財団法人日本生態系協会のJHEP認証を取得しました。数年後には木々が生い茂るこの庭園は、やがて都市を巡る鳥の休憩地となります。

オーク表参道での取り組みに対して、主催者の方から「高度経済成長の象徴のような表参道のファッション施設を、2050年に向け、現在の自然共生技術をフルに活かした施設に変えて、未来を提示している」との高い評価を頂きました。

大林組は今後も、都市と自然を結び付け共生させる技術を、社会に提供してまいります。

港区の自然と生物多様性の恵みを都市にどのように活かしていくかの意見を交換

都市づくりに関するディスカッションでは、生物多様性への取り組みに関心のあるさまざまな方が参加。港区の自然と生物多様性の恵みを都市にどのように活かしていくか意見を交換しました

オーク表参道には環境に配慮した最新技術を多数適用

オープン(2013年春予定)を間近に控えたオーク表参道は、自然共生技術をはじめ省エネやCO2排出量削減など、環境に配慮した最新技術が数多く適用されています

※1 港区生物多様性地域戦略
豊かな自然環境の象徴である動植物の生息・生育環境の充実を図り、生物多様性の保全と持続可能な利用に関する取り組みを、総合的に推進することを目的に策定する計画。平成24~25年度の2年間で、区民をはじめとした港区と関わりのある方々の意見や提案を基に作成します。