株式会社大林組(本社:東京都港区、社長:白石達)は、技術研究所(東京都清瀬市)においてスマートエネルギーシステムを完成させました。今後は運用を通じて導入効果を実証し、ノウハウを蓄積することで、エネルギーに関するお客様のさまざまなニーズに応えてまいります。
このたび完成したスマートエネルギーシステムは、分散させた大型電源(太陽光発電設備、マイクロコンバインド発電システム、大型蓄電池)をEMS(エネルギーマネジメントシステム)によって制御することで、再生可能エネルギーを最大限利用するとともに、ビッグデータなどを用いた電力需給の予測とリアルタイムでの電力需要の把握に基づき、時々刻々と変動する需給バランスを調整するものです。
システムの構築に当たっては、SCIM(Smart City Information Modeling)(※1)を導入し、EMSとリンクさせることで制御、管理の状況を「見える化」しています。ピーク電力の低減によって商用契約電力の削減を図るとともに、各運転モード(ランニングコストの最小化、商用電力量の最小化、CO2排出量の最小化)の効果や、今後導入が高まると予想されるDR(デマンドレスポンス)(※2)についても実証を行えるなど、ノウハウを蓄積する環境が整いました。
技術研究所では、2015年の商用電力量を、本システム構築前となる2012年比で約20%(1000MWh/年)、CO2排出量についても約20%(450t-CO2/年)削減することをめざします。
なお、本システムの中心技術であるEMSの構築に当たっては、早稲田大学先進グリッド技術研究所の林泰弘所長にご協力いただいています。
スマートエネルギーシステムの特長は以下のとおりです。
- 大規模な再生可能エネルギーを中心とする多様な電源の有効活用
次世代のスマートシティを想定し、技術研究所には通常稼働時の消費電力にほぼ匹敵する820kWの太陽光発電システムに加え、これを安定かつ有効に活用するために出力500kW、容量3000kWhの大型蓄電池と、450kWのマイクロコンバインド発電システム(※3)を導入しています。このように電源を分散し、最適に活用することで商用電力のピークを3割以上低減し、電力負荷の平準化やエネルギーコスト削減をめざします。
- ビッグデータなどを活用したエネルギーの需給予測とリアルタイムでの需要把握により、発電・蓄電・節電をコントロール
発電・蓄電・節電をコントロールするEMSは「天気・気温・日射などの外部情報」「空調・照明・その他機械類の稼働状況を含む内部情報」「過去の運用実績データ」を解析し、高精度に電力需給を予測するとともに、直近の気象情報を用いた短期の太陽光発電量の予測機能も有しています。また、在勤者から建物の使用予定をリアルタイムで収集し、予測の基礎データに反映(デマンドナビ)(※4)することも可能です。さらに、電力の逼迫(ひっぱく)時には在勤者に向けてメールを発信し、使用量の低減を図る具体的な行動を促します。
- BCP対応として有効
技術研究所では大規模な電源を分散して確保しているため、地震などによってインフラ(商用電力、都市ガス、水道)が停止した場合でも、非常時対応の職員50人が7日間程度、日常業務を遂行することが可能です。スマートエネルギーシステムの構築は、日常のエネルギー使用量の低減を図るだけでなく、BCP対応にも有効です。
大林組は、スマートエネルギーシステムの運用を通じてノウハウをパッケージ化し、計画から運用・管理に至るまでのサービスを提供することで、お客様のエネルギーコストの削減と省CO2の実現、さらにはサステナブルな社会の実現に貢献していきます。
以上
この件に関するお問い合わせ先
大林組 CSR室広報部広報第一課
TEL 03-5769-1014
プレスリリースに記載している情報は、発表時のものです。