BIMと連携した熱負荷計算システムを開発

建築BIMソフトを活用し、高精度な省エネ空調設計が可能に

プレスリリース

株式会社大林組(本社:東京都港区、社長:白石達)は、高精度な省エネルギー空調設計が容易となる「BIM(※1)と連携した熱負荷計算システム」を開発しました。BIMデータと最新の熱負荷プログラムを連携した国内初のシステムにより、環境性能と居住者の快適性を両立した、より緻密で高品質な設計を簡便に行うことができます。

東日本大震災の影響から、引き続き、省エネルギー・節電が求められています。建物の空調設計においても、省エネルギーのために冷房の設定温度を上げつつも、居室ごとの最適温度の設定や、居住者の快適性を維持するなどといった、高度できめ細やかな空調設計が求められています。

建物の空調設計では、空調設備の配置について、設備設計者が建築図面により居室の広さや窓・壁の位置、日照など総合的に分析し、日照や外気の影響を受けやすい窓際と、外的影響を受けにくい建物中央部の設定の違いなど、それぞれの居室空間をゾーンごとに分割し、検討します。検討した結果について、熱負荷計算を行うことで、一年を通して常に快適な室温となるために、必要な熱量を算出し、空調機の能力を決定します。

従来の空調設計では、建築図面を基に手作業でゾーンの分析を行ったうえで、熱負荷計算など一連の作業を実施していました。しかしながら、近年のBIMの普及により、BIMの詳細な建築情報を熱負荷計算に活用し、さらに高品質・高精度な空調設計を簡便にできないか、との声が高まっていました。

今回開発した「BIMと連携した熱負荷計算システム」は、建築BIMソフト上で空調ゾーンの設定を行い、必要な建築関連データを出力した後、熱負荷計算用プログラムの入出力支援システムにより、入力データ編集、プログラムの実行、出力結果編集、集計表およびグラフの作成までを一貫して行うことのできる、高精度で効率的な熱負荷計算システムです。本システムにより、関連する作業時間が従来比で約50%削減可能となりました。

「BIMと連携した熱負荷計算システム」の主な特長は以下のとおりです。

  1. 熱負荷計算用データを効率的に作成

    建築BIMソフト上での簡単な操作により、居室の名称などの情報から空調ゾーンを自動設定し、建物の熱的特性や空調システム特性を考慮した、空調ゾーンデータの統廃合編集ができます。また、ゾーンごとに各種面積が自動計算され、熱負荷計算用データが効率的に作成できます。

  2. 高精度の動的熱負荷計算プログラム「NewHASP/ACLD」を利用

    熱負荷計算プログラムとしては、2012年4月に社団法人建築設備技術者協会から公開された最新版の高精度な動的熱負荷計算プログラムNewHASP/ACLDを用いています。空調ゾーンごとの一年分の時刻別非定常計算(※2)や5種類の夏冬ピーク代表日を繰り返すとした周期定常計算(※3)が行えます。

  3. NewHASP/ACLDを効果的に活用できる入出力支援システムを開発

    大林組では表計算ソフトEXCEL®による入出力支援システムを新たに開発し、テキストデータ形式であるNewHASP/ACLD の入力データの作成や出力データの活用に伴う時間と手間を省力化しました。簡便かつ直観的な操作でのデータ入力を可能とするとともに、各ゾーンの計算結果の集計機能、最大熱負荷探索機能、グラフ出力機能を持つ出力支援システムも備えています。

大林組は、「BIMと連携した熱負荷計算システム」を活用し、環境への配慮と快適性を両立した高品質な設計をしていくとともに、お客様の多様なニーズに応えることのできる設計・施工を追求していきます。

BIMと連携した熱負荷計算システム

※1 BIM(Building Information Modeling)
建物を構成する3次元の形態情報に、仕様情報などを加えた3次元建物モデルを使用し、発注者、設計者および施工者間の情報共有を深め、建設プロジェクトを遂行する手法。

※2 非定常計算
現在の室温・熱負荷を求めるために、過去にさかのぼって室温・熱負荷の変動履歴の影響を考慮する精度の高い計算法。

※3 周期定常計算
一日24時間分の気象データが、毎日周期的に繰り返すと仮定した熱負荷計算法。ただし、熱負荷計算は非定常計算である。

以上

この件に関するお問い合わせ先
大林組 CSR室広報部広報第一課
TEL 03-5769-1014

プレスリリースに記載している情報は、発表時のものです。