季刊大林No.24
「港」
“港”という言葉から人は何をイメージするだろうか。われわれが現在考える近代の港が姿を現わすのは嘉永6(1853)年6月のペリー来訪に端を発する。この折りの黒船四隻の浦賀への来航は、菱垣廻船や北前船しか知らなかった当時の日本人に、同時に近代式の港をももたらした。それから130年、いま私たちにとって港とは何か、さまざまにスポットライトをあてたのが本号である。
わが国を代表する港湾都市·横浜は、いまから約130年前に徳川幕府が設計したいわゆる計画都市であった。OBAYASHI IDEAでは、横浜が国際港たりえたその中心機能を有する運上所(現在の税関)を建築的に誌上で復元してみた。
(1986年発行)
-
OBAYASHI IDEA
開港初期の横浜港の復元 横浜運上所を中心として
復元:大林組プロジェクトチーム
監修:平井聖(東京工業大学教授) - 全編を読む
-
大衆文化のなかの港
井上忠司
-
グラビア:港
写真家:稲越功一 久留幸子 藤原新也 横須賀功光 緑川洋一
-
大航海時代と港
-
近代海運小史-黎明期の日本海運
作道洋太郎
-
みなとまち考現学
加藤秀俊
-
港の小日本史[古代-近世]
-
「港」の文献55